ママ友の集まりで足並みをそろえる利点 2017年5月30日 に めめこ が投稿 — 2件のコメント ↓ 保育園のママ友の集まりに初めて参加した時の 失敗談です。普段は長男を外食に連れて出る 機会が少ないので、「せっかくだから…」と 思って長男が好きそうなものを注文… ママ友のみなさんは優しい人が多いので 『気にしなくていいよ~』と言ってくれたけど やっぱり気になるわね。 旦那に話したら「我々は横並びが好きというか 安心するんだよ。平和とか安寧ってそんな もん」って言ってました。 日本社会には日本社会なりの知恵も道理も あるなーと今回の件であらためて思いました。 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます) 関連
いつも温かく見守っていただきありがとうございます。 プリンを欲しがる子供を諫めるのもたしかに教育ですね。 みなさん上手に阿吽の呼吸で横並びにはしていますけれど、雰囲気的には(ここが田舎だからかもしれないけどw)大人も子供も言いたいことを言ってる感じで、その点は空気が読めない外国人の私には助かる感じです。この時も「あっ、しまった!」と思った直後、「ホントにしょうがないねぇ、あはは!」みたいな感じになって助かりました~。 返信 ↓
いつも温かく見守っていただきありがとうございます。
プリンを欲しがる子供を諫めるのもたしかに教育ですね。
みなさん上手に阿吽の呼吸で横並びにはしていますけれど、雰囲気的には(ここが田舎だからかもしれないけどw)大人も子供も言いたいことを言ってる感じで、その点は空気が読めない外国人の私には助かる感じです。この時も「あっ、しまった!」と思った直後、「ホントにしょうがないねぇ、あはは!」みたいな感じになって助かりました~。
それがいじめにつながってるからたちが悪い、人は違っているのが当たり前と教えなきゃ 人が食べてるプリンを欲しがり与える親も親だけどね