中国人=派手で賑やかなムードが好き
日本人=素朴で落ち着いたなムードが好き
すべての人が当てはまるわけではないけれど、
大雑把に双方の国民性にそういった違いが
あると私は感じてます。
結婚した当初、旦那が住んでるところが
田舎過ぎて、引っ越しするのにちょっと
抵抗感がありました-。
旦那は「まあ田舎は買い物ひとつするにせよ
不便だからな」と言っていましたが、食料品
や日用品は田舎でも都会と大差ない手軽さで
買えますし、それ以外の買い物はあんまり
しない私なので、本当に気にしていたのは
「静かすぎて不安」ということでした。
たしかに乗用車は走っているけれど、人と
会わない感じ。「何かあったら怖くない?」
と旦那に訊ねると「どこの誰かも判らない
人がたくさん居る都会のほうが「なにかが
起きる感じ」がして不安だ」と。
真逆の意見でしたな~。
コメントありがとうございます!
日本の人も私と同じ感覚の仲間が居た!(嬉しい)
育った場所の影響というものは大きいんですね。
私は幼少期を人口がすごく多い四川省・成都で過ごしていたし、旦那は人口数万の田舎育ちだったからその差はずいぶんありますね~。
コメントありがとうございます~!
まさに今、住んでいるところはカエルや虫の声が夜になると響いていますw
最初のころは気になったけど、すぐに慣れて静かなところだなーと思っています。
田舎はクルマがあればスーパーやコンビニもすぐですから、日常の生活はすごく便利ですね~。この点で日本の田舎は中国の田舎とはちょっと違います。
池袋で生まれ育った知人が田舎の旅館に泊まった時に「静か過ぎて眠れない」と言ってました。
同じく「音がしないと落ち着かない(誰かがいる=安心)」だそうです。
日本の田舎もうるさいよ、蛙や虫は鳴くやらで、田舎は車が無いと生活しづらいかな?でも日本の便利店は便利ですね