保育園を降園して夕方の1時間だけ体験教室
へ行ってみました。
前日の夜は準備した野球帽を何度もかぶって
意気込んでいましたし、当日も上手に
「遊んで」いたように見えたのですが…。
子供は子供なりの道理があってその言動に
至っているのですが、大人の観念で応答して
いると「突拍子もない」とか「気まぐれ」な
言動に感じられることも多々あります。
今回、「じゃあお父さんがやろうかな」と
言うと、まるで“飽きて放り出したオモチャが
急に惜しくなった”かのような反応を見せて、
幼児らしいというか可愛らしいというか。
今回は簡単に「真の理由」が掘り出された
ように思われましたが、じつはこれ以外にも
「野球なんてちっともおもしろくない」と
感じた理由があるかもしれませんw
子供は我慢せず言いたいことを言っている
ように見えて、じつは「能力が未熟」なため
周囲に「自分が言いたいこと」を満足に表現
しきれてない場合もしょっちゅうなようです。
Kenさんのブログとマンガ、とても面白いです!うちの旦那は大ファンで「kenさんすごくキレがいいわ!」と絶賛しています。
それにしてもじゃじゃ夫、野球ホントに大丈夫かしら??しっかり見守ってあげよーっと!
うちの子供(4才)もサッカーなどの体験教室に行きましたが、こどもの好き嫌いは本当にわかりづらいですね。
「また行きたい」と言うからサッカーが好きなのかと思ったら、「アイスをもらえるから」という理由だったり・・・
じゃじゃ夫君は野球を好きになれるといいですね。
それと、ツイッターでのブログ紹介ありがとうございます。
いつになく訪問者が多いので何事かと思ったら、めめこさんのツイートから訪問されているようでした。