内陸の山地で暮らす貴州人にとって海鮮料理は
馴染みが薄いのですが、私としては初めて
食べたものなのに、その美味しさに驚いた
のが蟹料理でした。
マンガの幼馴染みは私と同じく貴州の出身
でしたので、せっかく日本へ来たのだから…と
奮発して感動(w)の蟹料理を食べてもらおうと。
食後「蟹はどうだった?」と訊ねると「うん、
美味しいと思う!…けど初めてであまり解って
ないかも」という感想でしたー。(空振り?)
「出身が同じでも食べ物の好みまで必ず同じ
とは限らない」なんて当然のことなんだけど
ちょっと蟹のパワーに期待しすぎたかな。
でもまあ白ご飯ですごく満足してくれたのは
ホントの話で、それはそれで嬉しかったです。
私の地元ではまだ日本のお米を売っておらず、
日本での旅を終えた彼は「日本の米5kg」と
「日本製炊飯器」を迷わず購入し、無事に
故郷に持ち帰ったとのこと。
桐山さん、コメントありがとうございます~。
慣れや個人の好みもあるのでいろんな意見があると思いますが、私個人としては日本のお米が美味しいと思っています。ただ、中国のお米はパサパサしてるとは言うけれど、チャーハンにするのも適しているし、中華料理やタイ料理には日本のお米よりマッチしているようにも思います。
中国のお米食べた事ないですけど、日本のお米のほうが美味しいですか。
日本の昔の「炊き方」は難しいですね~。
日本人の「ごはん」に対する愛着をすごく感じますね。
件の私の友人はちゃんと中国でも使える炊飯器を買ったとのこと。日本のお米を使い切った後は中国で売られている普通の米を使って炊飯してみたところ、今までよりもずっと美味しく炊けたと言っていました。
炊飯器とお米が良いから美味しいのでしょうね、日本にはご飯の炊き方の教えがあります、多分聞いたことあるとおもいますが、始めチョロチョロ中ぱっぱ赤子泣いてもふた取るな、です 今は土鍋で炊くと始めチョロチョロが要らないから簡単に美味しく炊けるらしいです!後美味しい水で炊いてください、日本製の炊飯器ですが中国で使える200V仕様でしたか?