勢いで乗り切れ! 2017年6月12日 に めめこ が投稿 — 8件のコメント ↓ ショッピングセンターで買い物をしている最中 「おしっこ漏れそう!」と言い出す長男。 幼児だから急がなきゃ!とトイレに着いたら 息子の要求でさらにピンチ!思わず中国語で 「小子!你现在要是不进去,你长大了以后想进 也进不去哦!」とまくし立てました。…が 通じたようでなんとか危機を乗り切れました。 子供相手に切羽詰まったらもう勢いしかw 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます) 関連
あすちるべさん、こめんとありがとうございますー。 普段は「小子」は言わないんですが、ムカついた(笑)のでついつい強めの言葉が出ました。日本語でいうところの「コラ!」とか「このガキ!」みたいな勢いですがもちろん品が良いとは言えませんw すいません、すいません。 台湾は旦那と一度旅行に訪れたことがありまして、すごく楽しかったところです。 言葉の違いは確かにちょっと感じました。個人的にはアクセントや言葉遣いが柔らかいという印象でした。 返信 ↓
中国の場合は、掃除の「おねえさん」は羞恥心はちゃんとあるけれど別の意味でかなり強いですw うちの旦那は中国語ほとんどダメなので、掃除中に「小」のほうを利用しようとして追い出されていました。私がおねえさんと話してみると、「近いよ!近い。私が掃除してるんだからもっと離れた便器を使ってよ…って言ったの」と教えてくれました。 744さんの返信にも書いちゃいましたけど、一定の年齢になると女性は無敵ですねー。私もレベルアップに近づいてます。 返信 ↓
いつもありがとうございます! > 今は違うかもしれませんが、20~30年ほど前は小さい男の子に付き添って > お母さんが男子トイレに突入してきていました( ̄▽ ̄) そうだったんてすか!いや、なるほどよく考えたら緊急事態なら私も男子トイレへ突入でも良かったかもしれません(笑) よし、こんどやってみます(←オイ) > その頃と違って、お父さんが世話をするってことが一般的になったということでしょうか。 時代なんですかね~。ありがたいことです。今回みたいに旦那がいない時は困っちゃいます。 返信 ↓
いつも楽しく拝見しております。 私の妻は台湾人ですので、色々と参考にしております。 今回の大人になったら〜〜のくだりは非常に受けましたwww ちなみに台湾では「小子」と我が子に対し言うことは少ないようで、やっぱり同じ中国語でも微妙に違うんだなあと変に感心した次第です。 返信 ↓
他の国は、わかりませんが 日本では、掃除のおばさんが凄いと思います。 おばさんになると性別の壁を突破出来るのである意味感心します。 おじさん、お兄ちゃん、お姉さんでは、羞恥心が働くので駄目ですがおばさんなら(笑)です。 返信 ↓
いつも楽しく拝見しております。 今は違うかもしれませんが、20~30年ほど前は小さい男の子に付き添って お母さんが男子トイレに突入してきていました( ̄▽ ̄) そういえば、最近はそういうの見ないですね。 その頃と違って、お父さんが世話をするってことが一般的になったということでしょうか。 返信 ↓
あすちるべさん、こめんとありがとうございますー。
普段は「小子」は言わないんですが、ムカついた(笑)のでついつい強めの言葉が出ました。日本語でいうところの「コラ!」とか「このガキ!」みたいな勢いですがもちろん品が良いとは言えませんw すいません、すいません。
台湾は旦那と一度旅行に訪れたことがありまして、すごく楽しかったところです。
言葉の違いは確かにちょっと感じました。個人的にはアクセントや言葉遣いが柔らかいという印象でした。
中国の場合は、掃除の「おねえさん」は羞恥心はちゃんとあるけれど別の意味でかなり強いですw
うちの旦那は中国語ほとんどダメなので、掃除中に「小」のほうを利用しようとして追い出されていました。私がおねえさんと話してみると、「近いよ!近い。私が掃除してるんだからもっと離れた便器を使ってよ…って言ったの」と教えてくれました。
744さんの返信にも書いちゃいましたけど、一定の年齢になると女性は無敵ですねー。私もレベルアップに近づいてます。
477さん、コメントありがとうございます。
…そういえば、高速道路のトイレで、ご婦人が男子トイレに集団で突入してるのを見たことがあります!あれも緊急事態といえば緊急事態かもしれませんが。
いつもありがとうございます!
> 今は違うかもしれませんが、20~30年ほど前は小さい男の子に付き添って
> お母さんが男子トイレに突入してきていました( ̄▽ ̄)
そうだったんてすか!いや、なるほどよく考えたら緊急事態なら私も男子トイレへ突入でも良かったかもしれません(笑) よし、こんどやってみます(←オイ)
> その頃と違って、お父さんが世話をするってことが一般的になったということでしょうか。
時代なんですかね~。ありがたいことです。今回みたいに旦那がいない時は困っちゃいます。
いつも楽しく拝見しております。
私の妻は台湾人ですので、色々と参考にしております。
今回の大人になったら〜〜のくだりは非常に受けましたwww
ちなみに台湾では「小子」と我が子に対し言うことは少ないようで、やっぱり同じ中国語でも微妙に違うんだなあと変に感心した次第です。
他の国は、わかりませんが
日本では、掃除のおばさんが凄いと思います。
おばさんになると性別の壁を突破出来るのである意味感心します。
おじさん、お兄ちゃん、お姉さんでは、羞恥心が働くので駄目ですがおばさんなら(笑)です。
「大人になってからでは入りたくても入れない」、本当です
女風呂も子供のうちにしか入れませんからね
まぁ入れるような幼い時代には入れることがありがたいとは思えないんですけど
いつも楽しく拝見しております。
今は違うかもしれませんが、20~30年ほど前は小さい男の子に付き添って
お母さんが男子トイレに突入してきていました( ̄▽ ̄)
そういえば、最近はそういうの見ないですね。
その頃と違って、お父さんが世話をするってことが一般的になったということでしょうか。