次男で驚いたのは「体力と意志の強さ」です。
たとえば何かがイヤで泣き出すことがあったと
します。普通の赤ちゃんなら体力が続かないか
状況に慣れて、あるいは何がイヤだったのかを
忘れて、はたまた別のことで機嫌が直って等、
何らかの理由で泣き止んでくれるものですが、
彼は一切の譲歩をしてくれません。
この状態が2~3カ月の頃から半年過ぎるまで、
続いたのでクルマでの移動に苦労しました。
(チャイルドシートに据えられるのを嫌がった)
彼は10分でも20分でもクルマを停めてシート
から降ろすまで強さが少しも衰えることなく
泣き「続け」るんです。
降ろした途端に泣き止む。まさに「途端」ね。
泣き方が絶叫レベルのスゴさなので、「これは
ちょっとおかしい。もしかして椅子になにか
当たるなどして痛い部分でもあるのか?」とか
「体調が悪いのか?」などいちいち調べたり
したことも当初はありましたがどうも違う。
何日かかけて泣く理由が「イヤだ、降ろせ」と
いう意思だけたということがわかってきて、
彼の体力と精神力に舌を巻きました。
半年を過ぎてようやく「チャイルドシートに
縛られるのは仕方ないことだ」と受け容れて
くれたようです。
HALさんに返信
第二子は逞しくなりがちですよね。我が家もお兄ちゃんがしっかりしている「つもり」で頑張ってくれています。幼児なりに足りないことだらけなのはありますけれど、親としてはたいしたものだなーと感心。次男はどうなることやら。
お互いの違いを理解し、相応に尊重できたらだいたいうまいこといきそうな気がします~。日中友好のためにがんぱります!
なんでさんに返信
長男はなよなよしているので「たまたま」かもしれませんw
子供さん達は、両親それぞれの良いとこ取りですかね‼︎
一般的に第二子は、第一子の経験他を目の当たりにして学ぶから要領が良かったり、本能的な面では食物に関する生存競争に強かったりと…色々ありそうですよね。
うちは長男がしっかり者で、次男がおっとり…長女が我儘です😅
ドラゴンボールでも混血児は、強いと言った下りがありました(笑)
個人で考えると国なんて関係無くなる時代が来たらいいなと思う今日この頃です。
個人ベースで考えればもっと、世界中の人とつながり仲良く成れる日が来ると思うので
めめこさん達には、頑張って貰いたいです。
中国嫁日記の赤ちゃんも体力すごかったですねー。
日中ハーフはアグレッシブな子が多い印象…